岡山市 おせち 取り寄せ

岡山県岡山市の郷土料理・ご当地グルメ

◆ばらずし(主な発祥地:岡山県岡山市)

 ばらずしは、新鮮な海の幸と綺麗な旬の野菜が一杯の岡山の郷土寿司です。

 ばらずしが誕生した経緯には、江戸時代に、時の備前岡山藩主の池田光政候が質素倹約の倹約令を布告して、「食膳は一汁一菜にせよ」と命令したことがあります。この倹約令に違反しないで、なおかつ豪華な食膳にするという知恵がばらずしのヒントになったのですから、皮肉なものですね。つまり、いろいろな魚や野菜を混ぜ込んだ寿司飯なら「一菜」であり、汁物を添えると、「一汁一菜」ではないか、という論理なのです。

 ばらずしは、岡山ずし、あるいはまつりずしとも呼ばれて、お祭りや祝い事、さらには大切なお客さんの接待などでのハレの食となっています。

 ばらずしの材料・食材はまさに豪華で、すし飯、たけのこ水煮、焼ちくわ、わらび、にんじん、ごぼう、ふき、あなご、絹さや、玉子、しいたけ、サワラ、エビ、イカ、も貝 、ままかり、かすご、高野豆腐、黄にら、れんこん、たこ、紅しょうが、生姜、海苔、大根、番茶などが含まれています。魚介類で、ままかりがあるのは岡山県ならではと言えるでしょう。調味料は、砂糖、塩、濃口しょうゆ、薄口しょうゆ、昆布だし、酢と重曹です。

 作り方は、すしご飯は普通ですが、まずは野菜煮を作ります。 茹でた竹の子は食べやすい大きさに切ります。焼きちくわは半円状の食べやすい薄切りです。わらびは重曹溶いた熱湯に漬けてから小さく切ります。にんじんやごぼう、ふきなども小さく切ります。

 これらの具材を砂糖、しょうゆ、昆布だしを合せたて炊き、炊き上がったらザルにあげて水気を切っておきます。別に、腹開きにした活あなごは強火でから焼きして、醤油と砂糖のタレをつけて、とろ火で焼いて小振りに切ります。

 飾り付けの具は、青みの絹さや、黄色の錦糸玉子、椎茸の含め煮、旬のサワラの酢漬け、塩茹でした赤みのエビ、塩茹でのイカ、酒やみりん、砂糖で煮たも貝、酢で締めたままかり、矢張り酢で締めたかすご、高野豆腐、さっと茹でた黄にら、酢漬けのれんこん、茹でて薄切りしたたこなどです。

 すし飯にこれらの具を飾り付けますが、はじめに海苔を散らしてから錦糸卵を全面に敷きます。それから具を彩りよく華麗に飾りつけて、紅しょうがを添えると、ばらずしの出来上がりです。まさに手の込んだ豪華な料理ですが、これでも一菜なのです。

 ちなみに、岡山県出身の有名人や著名人を何人か紹介しますと、第82・83代内閣総理大臣の橋本龍太郎は選挙区が岡山です。
 ほかに名前をあげると、オダギリジョー、島田洋八、水道橋博士、長門勇などが岡山県出身です。

岡山市で人気のおせちのお取り寄せならコチラです↓ 
郷土のおせちをお取り寄せ


年に1回のお正月だから、みんなが喜ぶおせちをお取り寄せしませんか?  
水戸納豆・バームクーヘン・那須高原アイスクリーム・桐生ひもかわうどん・八街ピーナッツ・ばらずしの取り寄せ  





◆スポンサードリンク

取り寄せおせちの第1位 京都円山東観荘監修「華寿千」
目利き主婦品評会で総合評価No.1の取り寄せおせち
取り寄せおせちの第2位 匠本舗特選おせち「豊楽」
おせち通販実績No.1の匠本舗2016オリジナル

取り寄せおせちの第3位 健康三彩「ポケモンおせち」
子どもに人気の可愛いおせち